search
とじる
トップ > その他 > わくわく地方競馬

わくわく地方競馬

pic pic

提供:週刊実話

 浦和競馬の長年の夢であった「JBC開催」。その夢が、令和最初の『JBC』(11月4日)で実現する。

 JBCは生産者による発案によって、開催競馬場を持ち回り制とし、本家アメリカのブリーダーズカップを模範に’01年にスタート。JpnⅠが3レースも同日開催されるという、まさに「ダート競馬の祭典」だ。それぞれのレースに「Road To JBC」という前哨戦があり、その結びつきを検証していきたい。

 『JBCレディスクラシック』の前哨戦のレディスプレリュード(JpnⅡ・10月3日・大井)を見てみると、’11〜’13年はレディスプレリュード優勝馬が3連勝しているし、それ以後も2〜4着馬が制覇している。

 今年は、優勝馬アンデスクイーンが、JBCクラシックへの出走を表明。2着のファッショニスタのみが出走予定だが、人気に応えることができるか注目だ。

 1400メートル以下で行われる『JBCスプリント』の前哨戦は、東京盃(JpnⅡ・10月2日・大井)と南部杯(JpnⅠ・10月14日・盛岡)の2レース。勝ち馬に限らず、2〜4着の惜敗組にも十分チャンスがある。’16年のダノンレジェンドは、東京盃5着→JBC1着、’14年のサトノタイガーは6着→2着と本番で巻き返してくる馬も多い。東京盃組には注意が必要だ。

 また、南部杯1〜3着馬のJBCスプリントの成績は【1・2・2・2】。’13年のエスポワールシチーは南部杯とJBCを連勝しており、南部杯組も上位争いが必至だ。

 そして、地方競馬最高額の賞金を誇り、ダートのトップホースがそろう名実ともに権威ある一戦『JBCクラシック』に注目したい。歴代の勝ち馬には、いくつものタイトルを持つ名馬がずらり。傾向としては、競馬場が変わっているにも関わらず、連覇する馬が多いということ。その時代をけん引するダート馬がきちんと力を出し切り、きっちりと勝っている。

 前哨戦としては、日本テレビ盃(JpnⅡ・9月23日・船橋)との繋がりが強く、勝ち馬の成績は【3・5・0・2】。このレースをステップレースに選んだ馬が好走している。

その他→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

その他→

もっと見る→

注目タグ