search
とじる
トップ > その他 > 【あなたの地域の雑学】クルマから民家を守るため曲がり角には石が置かれる

【あなたの地域の雑学】クルマから民家を守るため曲がり角には石が置かれる

pic pic

提供:週刊実話

 近年、外国人観光客の間で、人気ナンバーワン都市となっている京都。日本の伝統と歴史がつぶさに感じられる場所で、新幹線も停まり、近隣の主要都市からも行きやすいため人気なのだろう。

 そんな京都は、かつて平安京として日本の首都を担っていたが、その頃から現在に至るまで碁盤の目のような道路配置の都市計画が実施されている。中国の長安城にならって造られた都市は、細い路地や一方通行も多いが、その街並みの中で気付くことがある。

 民家の角に大きな石が置かれている光景だ。腰を降ろして座るのにもちょうどいい大きさのこの石、てっきり休憩用かと思っていたら大間違いで、もちろんオブジェでもない。正解は何なのか?

 この土地は、直角に曲がるクランク状の細い路地だらけで、そこを結構なスピードで走り抜けていく車が多い。そんな車との接触から、壁や石垣などを守るために置かれているのが、民家の角にある大きな石で“いけず石”と呼ばれるもの。「いけず」とは“意地悪”を意味し、マナーの悪いドライバーから家を守る京都人ならではの対策である。

 それにしても、景観を意識してなのか、石を選択するところがいかにも京都らしい。これが都内であれば、石ではなく赤い三角コーンが置かれてしまうはずだが、それを使うことなく、京都の風情を壊さない手法を取っているところはさすがである!

 価値など無いに等しいはずのいけず石だが、歴史ある京都の路地に置かれると、妙にマッチしてしまうのだから不思議である。

その他→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

その他→

もっと見る→

注目タグ