search
とじる
トップ > スポーツ > 「時代」を彩った男と女・あの人は今 元巨人捕手・山倉和博さん

「時代」を彩った男と女・あの人は今 元巨人捕手・山倉和博さん

 巨人V9時代の名捕手・森昌彦(当時、現・祇晶)の後に巨人の捕手だった山倉和博。彼をクローズアップするときは、いつもチームメイトだった江川卓と必ず比較される。山倉VS江川の対決が、いまも大学野球の語り草になっているからだ。

 山倉は早稲田大学時代に岡田彰布(前阪神監督)、佐藤清(元早大監督)らと神宮球場を沸かせた。1977年、ドラフト1位で巨人に入団。翌年のプロ初安打は本塁打だった。
 「巨人は伝統的に捕手のいいのが集まっていた。藤尾(茂)、森、そして山倉と巨人優勝の原動力となるのはいつも捕手だった。いまの阿部(慎之助)もそう」(プロ野球関係者)
 現役時代の背番号は15だったが、手抜きしてリードすることからニックネームは「ナマクラ」と言われた。
 守備は平均以上。ただ打撃の確実性に欠けていたが、意外性もあった。82年には規定打席に到達しながら打率は1割8分6厘と2割を切っている。なお、この年の山倉を最後に規定打席に到達して打率2割未満の選手は出現していない。
 80年から8シーズン連続で100試合以上に出場、藤田元司と王貞治の両監督の下では中心捕手であった。87年、打率は低かったが、巨人の捕手としては史上初のシーズンMVPを獲得している。ただし、67年に森が日本シリーズで捕手として初めてMVPを獲得している。

 88年以降はケガや、中日から中尾孝義が加入して出番が少なくなり、それとともに村田真一の台頭などもあって、90年に現役を引退した。引退後はテレビやスポーツ紙で野球解説者を務め、93年から98年には巨人のバッテリーコーチに就任し、99年から03年までNHKで再び解説者に戻った。
 現在はフリーの解説者で活躍しているが、読売新聞西部本社のスポーツアドバイザーとして野球の普及活動を行っている。

◎一般受験で早大に合格!
 東邦高時代は俊足で強打者として知られ「愛知県に山倉あり」とまでいわれ注目された。愛知県大府市出身だが、生まれは福岡県田川市。愛知も福岡も野球の盛んな土地のため「知らず知らずのうちに野球になじんでいた」というのもうなづける。
 1973年の春と夏の甲子園に出場。山倉はプロのスカウトの注目を集めた。そしてドラフトで上位指名の呼び声も高かった。
 「捕手で強肩、強打、そして俊足と三拍子そろった」山倉はどこへ行ってもプロで通用する人材であった。だが、ドラフトで上位指名されたが、プロへは行かずにかねての希望であった東京六大学の早稲田へ進学した。
 早稲田もこれだけの選手であれば、将来の主力と思っていたが、野球推薦のない当時、山倉は一般受験で合格した。
 同期に作新学院の江川卓がいたが、志望した慶応大に受からず法政大の2部に合格した。こんな話も当時のマスコミは「山倉と江川の差」として書き立てたものだった。

関連記事


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ