>>全ての画像を見る<<
2022年、創立150年を迎えた東京国立博物館。明治5年(1872)の発足以来、日本でもっとも長い歴史をもつ博物館として、文化財の保存と公開、日本の文化を未来へ、世界へ伝えていく役割を果たしてきた。同展は、この大きな節目を記念して開催、約12万件という膨大な所蔵品の中から、国宝89 件すべてを含む名品(会期中展示替えあり)と、150年の歩みを物語る関連資料を通して、東京国立博物館の全貌を紹介する。
中でもやはり注目されているのは、国宝89件の展示(会期中展示替えあり)。これは同館150年の歴史上はじめてで、奇跡的なことだという。この内、博物館としては日本最多の所蔵数である国宝刀剣全19振りも、同じ展示室内で一挙公開される。この「国宝 刀剣の間」は、日本刀の美しさをじっくり鑑賞できるようデザインされた展示空間となっているそうだ。
この19振りの刀剣の内、《太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)》、《太刀 銘 備前国包平作(名物 大包平)》、《短刀 銘 吉光(名物 厚藤四郎)》、《刀 無銘 貞宗(名物 亀甲貞宗)》、《太刀 銘 長光(大般若長光)》、《太刀 銘 備前国長船住景光 元亨二年五月日(小龍景光)》の6振りは、日本刀の名刀を男性に擬人化した人気PCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』に刀剣男子として登場。これら全てが展示されることでも注目されている。
発表会では、刀剣や甲冑を中心に武器・武具を専門とする東京国立博物館 列品管理課登録室長・佐藤寛介氏が同展のみどころなどを解説。日本刀成立初期の名刀としても有名な《太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)》と《太刀 銘 安綱(名物 童子切安綱)》は、刀身(刃がある部位)の寸法が全く同じだという。共に刃の長さが80cm、反りが2.7cmという偶然に一致している2振りだが、与える印象が全く異なる。《三日月宗近》は刀身が細く、手元が強く反り先が細くなっており、全体的に優美な印象を与えている。対して《童子切安綱》は、全体的にカーブしておりがっしりとした力強さが出ている。佐藤氏によると、これは京の都で制作された《三日月宗近》に対し、伯耆国(ほうきのくに)・鳥取県で制作された《童子切安綱》と、作者の居住地の地域文化が刀の姿に反映されているという。
佐藤氏は、「こういった違いというのは実物をじっくり見ることによって、感覚的に理解できるものだと思います。なかなか写真や言葉では伝えきれない部分がございます。これは刀剣に限らずですが、国宝になるようなものというのは、自らオーラを発しています。是非この機会に感じていただければと思います」とアピールした。
また、同館・平成館にて現在開催中の沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」(6月26日まで)では、沖縄ゆかりの刀剣3振り《国宝 金装宝剣拵(号 千代金丸)》、《国宝 黒漆脇差拵(号 治金丸)》、《国宝 青貝螺鈿鞘腰刀拵(号 北谷菜切)》(刀剣はすべて琉球国王尚家関係資料、沖縄・那覇市歴史博物館蔵、展示期間は公式サイトで確認)の展示にともない、前出『刀剣乱舞』とのコラボ企画、グッズも展開中。この3振りがモチーフとなった刀剣男士の等身大パネルと書き下ろしイラストが、同館1階ラウンジにて展示されている。
「国宝 東京国立博物館のすべて」でのコラボ企画やグッズは未定とのことだが、メモリアルイヤーでしか体験できないこの機会を楽しみに待ちたい。
特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
東京国立博物館 平成館 特別展示室
2022年10月18日(火) ~ 2022年12月11日(日)
公式サイト http://tohaku150th.jp/
公式twitter https://twitter.com/tohaku150th
特別展「琉球」
東京国立博物館 平成館 特別展示室
2022年6月26日(日)まで
公式サイト https://tsumugu.yomiuri.co.jp/ryukyu2022/