約3カ月遅れで開幕したプロ野球の各球団は、新型コロナウイルス感染症の影響で無観客での試合開催を強いられ、「財政危機」に見舞われている。現金収入がないまま出費だけがかさみ、今後の選手の給料支払いに頭を抱えているのだ。
「7月10日からは5000人を上限に観客を入れることが可能になるが、チケット販売ロスと売店の売上減は、各球団とも数十億円規模となる見込みで、経営に重くのしかかってくる。観客を入れても、秋にはコロナの第2波、第3波の襲来が予想され、メジャーリーグのように試合数に合わせた大規模な年俸カットを実施しないことには、球団の維持は難しい」(パ・リーグの球団幹部)
それを如実に表しているのが、先週25日、電撃的に発表された楽天のZ・ウィーラー内野手(33)と巨人・池田駿投手(27)の“不均衡トレード”だ。巨人は外国人枠が1人増えたことから、ベテランでともに37歳の中島宏之内野手と亀井善行外野手のサポート役を手に入れ、楽天は左の救援投手を補強した形だが、見逃せないのは、収益回収を急ぐ楽天の“人減らし”だ。
「ヤンキースでメジャーデビューし、楽天で通算106本塁打を放ったウィーラーですが、今季は鈴木大地内野手のFA加入により二軍に追いやられ、余剰戦力になっていました。それでいて、年俸は2億円。一方、池田の年俸は1450万円(金額はいずれも推定)。今回のトレードで楽天は1億8550万円を回収できたわけで、オーナーの意を汲んだ石井一久GMのファインプレーと言えるでしょう。今年は9月までトレード期間が延長されたため、さらに選手売却が進む可能性はありますよ」(楽天担当記者)
米大リーグが開幕を巡り、オーナー側と選手会が年俸削減交渉で対立する中、日本のプロ野球は開幕することだけに注力し、不採算から目を逸らしてきた。今、そのツケが回ってきたのだ。
この動きを、早い時期から懸念していたのが、楽天の三木谷浩史会長だった。5月のオーナー会議で「大幅減収は避けられない。12球団がまとまって選手側と年俸削減交渉する必要がある」と提案したが、「やるなら楽天さんが個別にどうぞ」と賛同する声は少なかった。長年、親会社に赤字補填を委ねる放漫経営を続けてきた古参オーナーたちが、「選手会を刺激するのは早期開幕の障害」と日本プロ野球機構(NPB)と結託して、三木谷氏の提案を突っぱねたのだ。
「いまだ球界には“甘えの構造”が続いているということ。16年前、近鉄バファローズのプロ野球撤退により球界再編が起こり、その危機を救ったのが、楽天の三木谷会長。今回の新型コロナ感染拡大に伴う球界危機でも真っ先に改革を提唱したのに、球界が総がかりで黙殺した。当然、その怒りは収まらない。三木谷会長は『では、勝手にやらせていただきます』と、V逸を条件に来季の一律減俸を敢行しようとしている」(スポーツ紙デスク)
この“脅し”が利いたのか、楽天は開幕から、下馬評を覆す快進撃を見せている。前述の通り、ロッテからFAで鈴木大地を獲得したほか、金銭トレードでロッテの涌井秀章投手、さらにメジャーリーグのパドレスなどで2年プレーした牧田和久投手の新戦力トリオが躍動。右ひじ手術から完全復活を予感させるエースの則本昂大とともに、チームを牽引している。
「石井GMは、昨季3位の平石洋介監督からヤクルト時代の後輩にあたる三木肇二軍監督に挿げ替えたほか、昨季セーブ王の抑えエース、松井裕樹を先発に配置替えし、牧田から森原康平につなぐ“新・勝利の方程式”を構築しました。いずれもオーナーの意向に沿った改造なのでしょうが、ここ5年間、戦力が変わっていないソフトバンクとは対照的に、士気がみなぎっています」(地元テレビ局首脳)
三木谷会長率いる楽天は、4月から携帯電話事業「楽天モバイル」を本格的にスタートさせ、本業でも勝負の年。切り札は自社開発した名刺サイズの小型スマホ「楽天ミニ」で、超小型ながら、おサイフケータイとしても利用でき、税別1万7000円の値頃感が人気で入荷待ちが続いている。
契約者1億8200万件のNTTドコモをはじめ、先行するau、ソフトバンクにはまだ遠く及ばないが、楽天は電子商取引や銀行、証券、スポーツなどで1億人規模の会員がおり、プロ野球の東北楽天とサッカーJ1のヴィッセル神戸のファンを取り込めば、追撃は可能と見ている。
J1神戸は、元スペイン代表でFCバルセロナの看板選手だったA・イニエスタの活躍で、今年1月の天皇杯で優勝。イニエスタに年俸32・5億円を支払ってもなお、100億円近い営業利益を出したことから、三木谷会長の関心はもっぱらサッカーへ。これで東北楽天がもし優勝を逃し、大幅な赤字となれば、全選手減俸は避けて通れない。その危機感が、チームの戦闘力を押し上げているのだ。
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」
球界首脳に対する三木谷会長の怒りが、東北楽天を7年ぶりの優勝に導くか。