search
とじる
トップ > レジャー > 名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 眼トレーニング

名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 眼トレーニング

pic pic

提供:週刊実話

 「加齢だから仕方ない」は早計だ! 今すぐ実践で、老眼に対抗・視野が拡大する“眼トレ”を公開!!

 老眼は40歳ぐらいから症状を感じる人が増えてくるので、「歳をとったら老眼になるのは仕方ない」と思う人も少なくない。

 しかし、「目の使い方や生活習慣、栄養の摂り方などで、視力の維持は可能」と、二本松眼科病院医師で医学博士の平松類先生は説く。目によい生活を心がければ、老眼に対抗できるという。

 そもそも老眼とは、一体どのような症状なのか。平松先生は、そのメカニズムについて次のように話す。

「人間の目はオートフォーカスのように、見たい物に対して自動的にピントを合わせる能力がありますが、この能力が落ちるのが老眼です。目のピント調節能力は『筋肉の強さ』『レンズの軟らかさ』『脳の処理能力』の3つの要素で成り立っていますが、加齢とともに毛様体筋(レンズの厚みが変えられる筋肉)の力は弱くなり、レンズが硬くなり、脳の処理能力も低下します。そのため、40歳ぐらいから老眼の症状を感じる人が増えてくるのです」

 老眼が始まっているかどうかは、左ページ上方に掲載したチェックリストで確認できる。まずは自分の症状を確かめて、改善へとつなげていこう。

★若者でも老眼になる

 老眼は加齢によって起こる症状とされがちだが、スマートフォン(スマホ)などを手元で長時間見続けることでも老眼の症状が現れるので、若い人でも起こる場合がある。

「スマホをずっと見続けていると、視線を動かさないのでピントを調節する毛様体筋が常に緊張状態になり、筋肉が凝り固まります。また、スマホからは光が放たれていますが、これを手元で見つめることで筋肉の緊張やリラックスに関する自律神経が乱れ、毛様体筋の動きが悪くなります。その結果、手元のピント調節機能が低下し、若い人でも老眼の症状が出てくるのです」(平松先生)

 その他にも、朝はよく見えるけれど、日中に目を酷使することで夕方から夜にかけて起こる「夕方老眼」もある。こうした老眼の症状を改善させるなら、毛様体筋の緊張や疲れをとり、ピント調節機能を回復させるようにしよう。

★老眼改善のトレーニング

 老眼で衰えたピント調節機能の回復は、遠くを見たり、近くを見たりすることを繰り返すトレーニングが有効だ。簡単なものでは、ペンを使った老眼改善トレーニングがある。使用するペンはピントを合わせるためのものなので、どのようなペンでもOKだ。

 まずはペンの頭を目から30センチほど離し、そこにピントを合わせる。続いて、2メートル以上先の目標物(樹木や建物、壁の時計など)にピントを合わせる。これを交互に繰り返すことで、弱った毛様体筋が少しずつ強くなり、老眼の悪化を防ぐことができる。

「しっかりとした効果を得たいのであれば、単に視線を移動させるだけでなく、近くも遠くもピントをしっかりと合わせることを心がけましょう。ピントが合わないと効果がないので、近眼の人はメガネやコンタクトレンズをつけたまま行ってください。スマホやパソコンを長時間見た後に行うと、毛様体筋の緊張がとれて、スマホ老眼や夕方老眼の改善に効果的です」(平松先生)

 また、新聞の株式欄を使った「新聞眼トレ」も、お勧めの即効療法の1つである。脳の視覚情報を処理する能力を高めて、視野を広げるだけでなく、視野が欠ける病気である緑内障の予防にも役立つ。

「なぜ株式欄かというと、文字と記号が隙間なく並んでおり、視野の範囲が分かりやすいからです。まずは新聞の株式欄を手に持ち、株式欄の中央が目からまっすぐ前の位置にくるようにしたら、両目で細かい字にピントを合わせます。次に片方の目を閉じ、もう片方の目で株式欄の中央を見ます。そして、周辺がどの辺りまで見えるのか、見える範囲を確認します。そうしたら、眼球を動かさないで見える範囲を、さらに広げようと意識して見るようにします。これを毎日続けることで、有効視野といって見える範囲を認知する範囲がだんだん広がっていきます。緑内障の人は、このトレーニングで視野が欠けている箇所、何となく見えにくい箇所が確認できます」(平松先生)

 毎日2〜6分程度続けると、弱っている視力を活性化させることができる。新聞を読む時に、メガネ(老眼鏡含む)やコンタクトレンズが必要な人は、装着してから実践しよう。

★正しい目薬のさし方を知る

 放っておくと失明の危険性もある緑内障は、決して軽く見てはいけない目の病気だ。平松先生も、緑内障のことをよく知ってもらうだけでなく、目薬の正しいさし方も指導している。

「実は目薬の正しいさし方を知っているのは1割程度で、9割の人がさし方を間違えています。例えば、目薬をさした後に目をパチパチさせる人がいますが、これだと涙と一緒に目薬まで流れてしまいます。基本は、目薬をさした後にまぶたを軽く閉じ、目頭を人差し指で1分ほど軽く押さえます。そして、あふれた目薬はティッシュなどで拭き取ります」(平松先生)

 眼科で処方される薬のほとんどが目薬なので、このさし方は緑内障以外の目の病気の対応にも役立つ。正しいさし方を覚えて、手術などのリスクを下げるようにしよう。

◉老眼のチェックリスト
□ 本や新聞を読むと疲れる
□ 手元が見えにくくなった
□ 夕方になると見えにくい
□ 物を見るとイライラすることがある
□ 物をよく見ると肩こりや頭痛がする
上記のうち1つでも当てはまれば老眼の可能性大!

◉ペンがあればできる!老眼改善トレーニング
ペンを使ったトレーニングで、遠くを見たり、近くを見たりすることを繰り返すことで、弱った毛様体筋が少しずつ強化される。これを毎日継続して行うと、老眼改善に効果的となる。

<やり方>
(1)ペンの頭を30センチほど離して、ピントを合わせる。(2)ペンから視線を外し、2メートル以上先の目標物にピントを合わせる。この作業を交互に10回繰り返して1セットとし、1日何セット行ってもOK。

◉新聞があればできる視野拡大トレーニング
新聞の株式欄を使った目のトレーニングは、脳の視覚情報を処理する能力を高めて視野を広げるだけでなく、視野が欠ける緑内障の進行を防ぐこともできる。

<やり方>
(1)新聞の株式欄を手に持ち、株式欄の真ん中辺りの1点(・)を両目で見る。その点がまっすぐ目の前の位置に来たら、新聞を前後に動かして細かい字にピントを合わせる。(2)片方の目を閉じて視野の周辺がどのくらいかを確認し、さらにもっと周辺まで見ようとする。これを1〜3分行い、次にもう片方の目も同様に1〜3分行う。最初は片方1分ぐらいずつから始め、慣れてきたら時間を延ばしていく。

◉これもお勧め!手のひらで温める
白内障や緑内障といった目の病気の悪化を防ぐ基本は、目の周りや網膜の血管の血流をよくすること。つまり、温めるのがお勧めだ。手のひらを暖かくなるまで20〜30回擦り合わせ、目の上にのせて20〜30秒温めよう。ただし、手のひらが目に直接触れるのはNGだ。

***************************************
監修/平松類先生
二本松眼科病院医師。昭和大学兼任講師・三友堂病院非常勤医師。医学博士・眼科専門医。著書に『目が良くなる!! 10の眼トレ』(ぴあ)、『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』(SBクリエイティブ)など多数。

レジャー→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

レジャー→

もっと見る→

注目タグ