※ ※ ※
ブラック・タイガーが新日本プロレスのマットに初登場したのは、1982年4月の日本武道館大会。タイガーマスクの所持するWWFジュニアヘビー級王座に挑戦するためであった。
以来、公式に7代目までが登場しており、これは本家タイガーマスクの5代目よりも多い。ほかにも’98年のマスクド・タイガー、’17年のタイガー・ザ・ダークのように類似のマスクマンも多数存在し、キャラクターとしての根強い人気がうかがえる。
ちなみに、原作劇画にも「ブラックタイガー」名義のレスラーが登場しているが、こちらは黒人選手が普通の虎マスクをかぶった別物であり、リアル世界のブラック・タイガーはオリジナルの存在である。
歴代の顔ぶれは、のちにWWEスーパースターとなった2代目のエディ・ゲレロをはじめ、パートタイマー的にマスクをかぶっただけの5代目・高岩竜一や6代目・石井智宏などさまざまだが、やはり多くのファンにとって印象深いのは初代ブラック・タイガーであろう。
タイガーマスクのライバルとしては、まずダイナマイト・キッドを思い浮かべるファンが多いだろう。両者のシングルマッチにおける対戦成績は、タイガーの6勝1敗1分け(海外での2勝を含む)。キッドの1勝は場外フェンスアウトによるものであった。ブラック・タイガーはタイガーの5勝4分けである。
「タイガーとキッドが互いに競い合うようなイメージだったのに対して、ブラック・タイガーは文字通りの敵役。ねちっこいグラウンド技や、バックを取られた状態から後ろ脚で蹴り上げる急所攻撃など、いやらしさが際立っていた。勝利こそなかったものの、キッド以上にタイガーを苦しめた存在だったと言えるのではないか」(プロレスライター)
常に軽快で華麗なファイトを披露していたタイガーマスクが、ブラック・タイガー戦に限っては、どこか重苦しい試合ぶりだったような印象も強い。
「ブラック・タイガーの必殺技が“暗闇脳天落とし”と称されたツームストーン・パイルドライバーや荒っぽいネック・ハンギング・ツリーなど、重量級レスラーが使うような技であったことも重々しさを感じさせた要因でしょう」(同)
ブラック・タイガーの正体はイギリス人のマーク・ロコ。英国ヘビーミドル級(日本のジュニアヘビー級に相当)タイトルを何度も獲得したトップクラスのレスラーであった。
★新日ジュニアを黄金期へと導く
変身する以前には素顔で国際プロレスへの来日経験があり、またタイガーマスクになる前の佐山聡が「サミー・リー」の名前で英国修行していた時代には、互いに素顔で抗争を繰り広げる中で、ロコがピンフォール勝ちを収めたこともある。
英国流のレスリング技術に長じ、そのテクニシャンぶりはアントニオ猪木も賞賛していたといわれ、まだ若手だった頃のハルク・ホーガンの来日時には、猪木の要請を受けてコーチ役を務めたとの逸話もある。
タイガーマスクの負傷欠場時にWWFジュニア王座に就いたところを見ても、新日におけるブラック・タイガーへの評価が高かったことがうかがえる。
’83年にタイガーが電撃退団してからもブラック・タイガーは新日に残り、ザ・コブラやUWF軍時代の髙田延彦(当時は伸彦)らの敵役を務め、ザ・コブラとは米国ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでも対戦している。
また、獣神サンダー・ライガーの若手時代、まだ素顔の山田恵一だった頃にはその欧州武者修行を仲介し、素顔のロコとして欧州マットで対戦。山田の凱旋帰国時にはやはりロコとして新日に参戦し、さらに山田がライガーとなってからは再びブラック・タイガーに変身し、’89年にはライガーの持つIWGPジュニアヘビー級王座に挑戦している。
’91年、英国マットで脊椎を負傷したことにより引退したが、それがなければもう少し日本での活躍が見られたことであろう。
新日への来日期間はおよそ8年にわたり、これはタイガー・ジェット・シンの新日初参戦から全日本プロレス移籍までの期間とほぼ同等。およそ16年間にわたって新日に参戦したスコット・ノートンなどには引けを取るものの、それでも新日の歴史を彩った外国人レスラーの代表格であることには違いない。
初代の活躍があったからこそ次々と追随者が現われたわけで、タイガーマスクの好敵手としてだけでなく、ブラック・タイガー個人としても高く評価されるべき名レスラーなのである。
ブラック・タイガー
***************************************
PROFILE●1951年5月11日生まれ。イギリス・マンチェスター出身。身長178㎝、体重95㎏。
得意技/ツームストーン・パイルドライバー、ハングマンズ・ホールド。
文・脇本深八(元スポーツ紙記者)